三重県をはじめ、愛知県・滋賀県エリアで実績多数!産業用ロボットの導入を、ご相談から設計・納入・メンテナンスまで一貫サポート。

FA・産業用ロボットコラムCOLUMN

ネジ締め作業を協働ロボットに任せてみませんか?

  • ロボットの種類・特徴
  • 現場改善
  • 最新情報

ネジ締めパッケージのご案内

これまで「三重 産業用ロボットFA導入Navi」を運営する大津屋では、生産現場におけるお困りごとに対するソリューションとして、お客様の現場やお困りごとに合わせたFAや産業用ロボット導入のご提案を1つ1つ行ってまいりました。

今回の記事は、そのようなものとは少し趣向が異なり、ネジ締め作業の自動化について、協働ロボットを使用したパッケージアプリケーションのご紹介をいたします。

このようなお困りごとはありませんか?

ネジ締め作業、工程においてこのようなお困りごとはありませんでしょうか?

・人手不足なため、人員を割くことができず残業が常態化している
・人手で行っているため、品質にバラツキが見られる
・ヒューマンエラーによるポカミスがいつまでも無くならない

あるいはネジ締め作業においてロボットを導入してみた、あるいは導入してみたいのだが、こういったお悩みはありませんか?

・操作が難しそう・・・
・多品種への対応ができない・・・
・そもそも生産現場へ導入できるスペースがない・・・

こういったお困りごとやお悩みを解決できるのが今回のパッケージプランです!

このアプリケーションの特徴とは?

このパッケージアプリケーションの特徴には次のようなものが挙げられます。

①双腕ロボットを使用しているので、ながら作業が可能

双腕ロボットであるため、右腕と左腕で異なる作業をさせることができます

また、様々なツールへの持ち替えが可能ですので、多品種への対応も可能となっております。

②協働ロボットであるため省スペース!

こちらのパッケージに使用しているのは協働ロボット「duAro」ですので、安全柵が不要です。
また移動可能であることから活躍できる場面も様々です。

③プログラム作成や操作が簡単!

このパッケージアプリケーションは決められたプログラムに沿って正確に作業することから、ヒューマンエラーや品質のバラツキ低減を実現いたします。
またそのプログラム作成には専門知識は不要、さらに捜査はタブレットでも可能と非常に易しい仕様になっております。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回はネジ締め作業を自動化する、協働ロボットを使ったパッケージアプリケーションのご紹介をいたしました。

初めて産業用ロボットを導入される方にもお使いいただきたいものですので、ご関心のある方はお気軽にご連絡ください。

その他のコラム記事

JAKA 協働ロボット Zuシリーズ

「ロボットにより人間の両手を自由にする」革新的な協働ロボットをご紹介。 JAKA協働ロボットは従来の協働ロボットと比較し低コストでの導入が可能です。 さらにMTBF(故障平均時間)50000時間 5.7年相当で業界唯一の認証を取得しております。 特徴 JAKAの協働ロボットと他のロボットとの最も顕著…

  • ロボットの種類・特徴
  • 現場改善
  • 最新情報
詳しく見る

黒田精工株式会社 精密平面研削盤 GS-PFⅡシリーズ

高精度加工、作業効率のアップ、簡単操作をコンセプトとした汎用機人間工学に基づく抜群の操作性! 従来のNC機の概念から脱却したフレキシビリティに富んだ研削のローコストオートメーション化が図れます。従来の「PFseries」をモデルチェンジ、操作性のアップ、省スペース化を実現。より一層使い易くなりました…

  • 現場改善
  • 最新情報
詳しく見る

(株)ニューエラー 電動ハンド

FANUC協働ロボット CRX専用電動ハンド 【ELCT1-100-20-CRX】 (株)ニューエラーの電動ハンドをご紹介いたします。 特徴 ① 本製品は、コントローラを内蔵した電動ハンドです。 ② ソフト把持機能を標準搭載しています。  開閉毎に動作ストロークを記憶し、前回の停止位置の手前で減速し…

  • ロボットの種類・特徴
  • 現場改善
  • 最新情報
詳しく見る