
JAKA 協働ロボット Zuシリーズ
「ロボットにより人間の両手を自由にする」革新的な協働ロボットをご紹介。 JAKA協働ロボットは従来の協働ロボットと比較し低コストでの導入が可能です。 さらにMTBF(故障平均時間)50000時間 5.7年相当で業界唯一の認証を取得しております。 特徴 JAKAの協働ロボットと他のロボットとの最も顕著…
- ロボットの種類・特徴
- 現場改善
- 最新情報
今回ご紹介させていただく商品は、(株)デンソーウェーブ製の協働ロボット「COBOTTA」です。
昨今、人手不足が深刻化しております。 その中で、次のようなお悩みも多いのではないでしょうか?
今回ご紹介する協働ロボットはこれらのお悩みをお持ちの方にお勧めの商品です!
協働ロボット「COBOTTA」であれば、安全柵の併設が必要となるロボットとは異なり、安全柵が不要ですので、人の横で作業できるロボットとなっております。
そのため、現在人が行っている単純作業をロボットに任せて人がその間に他の作業を行い、作業の効率化を図る事が可能です。
「COBOTTA」には次のような特徴があります。
産業用ロボットの導入には欠かせないのが、「ティーチング」 。
しかし「ティーチングって難しいのでは?」と、産業用ロボット導入に躊躇してしまっている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そのような方にもオススメなのがこの「COBOTTA」です。
「COBOTTA」には、アーム部を直接動かして動作を記憶させる「ダイレクトティーチング機能」や、直感的に使えるGUI、カメラを用いたティーチング機能が備わっております。
そのため、専門的な知識がなかったり、初めて導入されるような方でも、易しい仕様となっております。
「COBOTTA」は一つの作業では無く日替わりで別の作業を任せる事も可能でお客様のニーズや使い方次第で無限に可能性が広げられるロボットです。
導入に伴い安全柵の設置が必須となる産業用ロボットですと、一度導入・設置をするとその工程以外の作業をさせることが非常に難しい傾向にあります。
一方で、「COBOTTA」は安全柵の設置が不要、しかも本体質量が4kgと軽量ですので持ち運びが可能となっております。
そのため、日ごとに別の工程の自動化を行うというような使い方が可能になるのです。
「COBOTTA」の最大可搬質量は0.5kgとなっております。
そのため研究所における薬品や家電製品の基板搬送、自動車へのパッキンの組み込みなど、軽量物を繰り返し搬送・ピッキング・組立する工程への適用に最適です。
※より重いものを搬送したい!という方は、別途当社までご相談ください!
水平200mm、垂直25mmの往復動作時間において、最大で1.6秒まで設定することが可能です。
第一アーム:165mm、第二アーム:177.5mmで合計342.5mmとなります。
「COBOTTA」について、もっと詳しく知りたい!という方へ朗報です!
デンソーウェーブ運営の刈谷FAセンターでテストブースやロボットスクールなどを見学することが可能となっており、「COBOTTA」についてももっと詳細に知ることができるようになっております!
また、デモ機もございますので一度ご検討してみてはいかがでしょうか?
「ロボットにより人間の両手を自由にする」革新的な協働ロボットをご紹介。 JAKA協働ロボットは従来の協働ロボットと比較し低コストでの導入が可能です。 さらにMTBF(故障平均時間)50000時間 5.7年相当で業界唯一の認証を取得しております。 特徴 JAKAの協働ロボットと他のロボットとの最も顕著…
高精度加工、作業効率のアップ、簡単操作をコンセプトとした汎用機人間工学に基づく抜群の操作性! 従来のNC機の概念から脱却したフレキシビリティに富んだ研削のローコストオートメーション化が図れます。従来の「PFseries」をモデルチェンジ、操作性のアップ、省スペース化を実現。より一層使い易くなりました…
FANUC協働ロボット CRX専用電動ハンド 【ELCT1-100-20-CRX】 (株)ニューエラーの電動ハンドをご紹介いたします。 特徴 ① 本製品は、コントローラを内蔵した電動ハンドです。 ② ソフト把持機能を標準搭載しています。 開閉毎に動作ストロークを記憶し、前回の停止位置の手前で減速し…