
JAKA 協働ロボット Zuシリーズ
「ロボットにより人間の両手を自由にする」革新的な協働ロボットをご紹介。 JAKA協働ロボットは従来の協働ロボットと比較し低コストでの導入が可能です。 さらにMTBF(故障平均時間)50000時間 5.7年相当で業界唯一の認証を取得しております。 特徴 JAKAの協働ロボットと他のロボットとの最も顕著…
- ロボットの種類・特徴
- 現場改善
- 最新情報
今回はTHK製の搬送ロボット「SIGNAS」のご紹介です。
「SIGNAS」は、内蔵カメラで目印となるサインポストを認識しながら自律移動する搬送ロボットです。
多くの製造・物流現場で用いられている、ルートテープを必要とするAGV(無人搬送車)とは一線を画し、独自の自律移動制御システムを搭載することによって、かつてない新しい誘導方式を実現します。
昨今の労働現場では人手不足が深刻化しつつある一方で、単純作業の省人化や現場スタッフの生産性向上が求められています。
「SIGNAS」は、従来、人がおこなっていた搬送作業を自働化するだけでなく、人との協調作業によって生産性の向上を図ります。
また、特別なプログラミング知識がなくても経路設定やルート変更が可能で、ロボット操作に不慣れな現場スタッフでも簡単に、安心して扱うことができます。
SIGNASは、内蔵されたステレオカメラを用いて、設置されたサインポスト(目印)との距離・方位を計測することで、経路に沿った走行動作(発進/カーブ/スピンターン/停止)を制御します。
なお経路の設定は、サインポストを設置するのみで、煩雑なプログラミング知識は不要です。また、経路の変更もサインポストを移動させるだけで可能です。
従来のAGVやAGFなどとは異なり、ルートテープレスのため、レイアウト変更工事の手間もかかりません。
「SIGNAS」は、積載と牽引の2つのラインナップで展開しています。
建築現場での資材運搬や工場内の物流を担う一般的なAGV(無人搬送車)では使用場所や用途が限られるのに対し、「SIGNAS」は例えば段差やスロープのある場所や、屋外と屋内を行き来するエリアなどでも運用が可能です。
使用環境やスペース、運搬物などの条件に合わせて、幅広い用途にお役立ていただけます。
搬送ロボットを運用する上で外せないのが「安全性」。
「SIGNAS」はこの点についても優れた機能を有しております。
「SIGNAS」には走行上で障害物を検知するLRF(レーザレンジファインダ)とバンパーセンサが搭載されております。
これにより、進行方向に遮蔽物があれば、安全に停止することができるようになっております。
いかがでしたでしょうか。
今回はTHK製の搬送ロボット「SIGNAS」をご紹介いたしました。
これまでAGVなどの導入を検討されていたが上手くいかなかった方にこそぜひご検討いただきたい製品となっておりますので、
・少しでもこちらの製品が気になる!
・詳細を知りたい!
・まずは資料だけでも欲しい!
という方はお気軽にお問い合わせください。
「ロボットにより人間の両手を自由にする」革新的な協働ロボットをご紹介。 JAKA協働ロボットは従来の協働ロボットと比較し低コストでの導入が可能です。 さらにMTBF(故障平均時間)50000時間 5.7年相当で業界唯一の認証を取得しております。 特徴 JAKAの協働ロボットと他のロボットとの最も顕著…
高精度加工、作業効率のアップ、簡単操作をコンセプトとした汎用機人間工学に基づく抜群の操作性! 従来のNC機の概念から脱却したフレキシビリティに富んだ研削のローコストオートメーション化が図れます。従来の「PFseries」をモデルチェンジ、操作性のアップ、省スペース化を実現。より一層使い易くなりました…
FANUC協働ロボット CRX専用電動ハンド 【ELCT1-100-20-CRX】 (株)ニューエラーの電動ハンドをご紹介いたします。 特徴 ① 本製品は、コントローラを内蔵した電動ハンドです。 ② ソフト把持機能を標準搭載しています。 開閉毎に動作ストロークを記憶し、前回の停止位置の手前で減速し…